Shilhouette

せっかくなんで観た映画を徒然なるままに

【映画】フルスロットル/Brick Mansions(2013)【感想】

頭空っぽにして爽快なアクション映画が観たい!ということで選びましたのがポール・ウォーカー最後の主演作品となったこちらのアクション映画です。

 

2018年、デトロイト。郊外にある“ブリックマンション”と呼ばれるエリアは、暴力とドラッグがはびこる無法地帯―その中は、まさに“弱肉強食”の世界となっていた。腕利きの潜入捜査官ダミアンは、“ブリックマンション”のボス、トレメイン一味に盗まれた最新鋭の中性子爆弾を止めるため、“ブリックマンション”への潜入捜査を命じられる。爆発まで残されたタイムリミットは、わずか10時間!ダミアンと組むことになったのは、“ブリックマンション”で生まれ育ったリノ。リノはトレイメンに、元恋人のローラを人質に捕られていた。何かとかみ合わず、反目しあうダミアンとリノ。だが、共通の敵・トレメインを倒し、街を、そして囚われたローラを救うため、頭脳と肉体を駆使して、たった2人で“ブリックマンション”に立ち向かう!(C) 2013 EUROPACORP - BRICK MANSIONS PRODUCTIONS INC.

 

個人的にはポール・ウォーカー主演作品というよりはダビッド・ベル主演作品だと思いました。

 

以下、ネタバレ感想をダラダラと…

 

紹介文にあった”頭脳”要素は何処にあるんでしょうか…。

結構最初から「ああ、これは何か仕組まれていて主人公たちはダシにされたんじゃないかな」と思いながら観てしまいます。

多分最初に市長がブリック・マンションを含めた地域の再開発の話を持ち出しているから…ね…。

 

なのでこの映画、肉体を(メインに)駆使したアクション・エンターテイメント映画です。安心して頭空っぽにして観れます!

 

作中のデトロイトは「世は世紀末」状態。ブリックマンションと呼ばれる地区は壁を作ってまで閉鎖されています。内部では命は金や麻薬よりも安い。

 そんな荒れ果てた地域で、乱立した建築物を縦横無尽に走り回る、序盤からすごく魅せるパルクール/フリーランニングです。

(しかしこの作品の前身、というかオリジナルに相当する「アルティメット/Banlieue 13(2004)」と比べると劣るものがあるという批評を散見します。私は幸いにも(?)未視聴だったのでそう思うことはありませんでした。むしろ身軽なおっさんに惚れ惚れ)

闘うのではなく地形を利用してうまく躱す、逃げる。流れるように繰り広げられるアクションに目が離せませんでした。

 

リノ役のダビッド・ベルは「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂(2010)」のパルクールの指導もされていたそうで。ゲームのプリンス・オブ・ペルシャが好きな私は映画のアクションもすごく好きです。再現度の高さといいますか、彼でなければ(そして主演のジェイク・ギレンホールでなければ)あのアクションは出来なかったのではないかと改めて思いました。

 

ダミアン/ポール・ウォーカーは若干「ワイルド・スピード」とキャラがかぶります。真面目な刑事。

 

 悪役のトレメインはなかなかカッコいいです。

アジトで料理している姿はなかなか威圧感がありました。キッチリした神経質なイメージ、レシピや計画性へのこだわり。そして一味の構成員に死亡退職金を出す経営者タイプのボス。これは一筋縄ではいかないのでは!?

と、おもったらそうでもなかった(失笑)

リノに乗り込まれると即座に取引を持ちかけるとちょっとした小悪党感まるだしでw

あとクルマがとても大事w

これはダミアン(ポール・ウォーカー)とも仲良くなれそうですね!

でも返せ、私の最初のドキドキ(肉切り包丁振るってた時)を返せ!なんて可愛いボスなんだ!!

リノが乗り込んできた辺りの「痴話喧嘩はよそでやってくれ!!」あたりからの可愛さと言ったらもう、ね。私もブリックマンション住人だったら清き一票を投じたいです。

 

リノの彼女、ローラはとても快活で、自身を拉致しに来たとピンときたり、自身で脱出を試みたり、それで格闘になっても応戦する能力があったりと…流石リノの彼女さん!美人でかっこ良くて素敵です!

 

あとトレメインの部下イエティ(リノが「ゴリラ」と呼んだ巨漢)を演じたロバート・マイエ…彼はオンリーワンな存在ですね。どの映画観ても出演していたらすぐ分かってしまいます。気になって調べたら身長210cmですって…?!でっかい。

トドメのブロックはなんだか可哀想でしたね…。

 

ストーリーに関してはなんとも…。

そもそもブリック・マンションの武器商人がなんで中性子爆弾を奪取するのかとか、どうして中性子爆弾なんかがブリックマンションに運ばれてるんだとか… 最初からどう考えても違和感(罠感)しかないので。それをほいほい食べちゃったトレメインの部下も、ねぇ。ブリック・マンションは戦闘地帯のため武器が必要とはいえ…無用の長物では…?

併せて仲違いの原因ともなる、トレメインの部下レイザーが爆弾発射に拘ったのか理解に苦しみます。爆破したって何のいいこともないのに。仮に”金持ち連中”を爆破したとしてブリックマンションに武力行使する口実与えるだけでしょうに…。

レイザーが市長よりの人間ということでもないみたいでしたし…ummm.

トレメインと違い”脅し”じゃなくて”マジ”だった為かな…手を出したからには退かない、と。トレメインは一味とかブリック・マンションのことを第一に考えているから武器を扱ってもそれが不利益になる使い方はしない。でもレイザーは武器は力で行使すべきものって思ってる…。それがレイザーの結末に繋がったのかなぁ。

他にもこまごましたツッコミ項目としてリノとダミアンが狙撃兵から逃げ切ったとか(しかも銃の球切れ?弾づまりで助かったとか)、誰がトレメインの口座から金を奪取したのかとか…。

 

しかしそんなストーリーのちょっと残念な部分は上質なアクションが吹き飛ばしてくれます!!

アクションが始まると一瞬たりと目が離せなくなります。

アクションはリノで運転はダミアン的なw

最初の息が合わないところとか、「3で行くぞ!」「3!!」みたいなやり取りだとか、「エレベーターいいよね」とかいいコンビです。

 

個人的にはすごく続編を期待したくなる映画でした。でもダミアンとリノのコンビがもう二度と見れないと思うと…本当に惜しまれます…。

 

非常に良いアクションエンターテイメント映画でしたので是非楽しんで観て欲しいです!

【映画】レヴェナント:蘇りし者/The Revenant(2015)【感想】

ディカプリオが出演している映画は割とハズレがないと思います。あ…でもハズレではないんですが「ジャンゴ 繋がれざる者Django Unchained(2012)」は一回見ただけでお腹いっぱい系だったですかね…悪役ディカプリオは素敵でした。(…なんか邦題似てますね…。)

何の予備知識もなく視聴。宣伝ポスターでリアム・ニーソンの「ザ・グレイ 凍える太陽/The Grey(2012)」のようなサバイバル映画と勝手に推察。(これもなんか邦題の雰囲気が似てr…)

アカデミー賞3冠。主演:レオナルド・ディカプリオ×音楽:坂本龍一×監督:A・G・イニャリトゥのドリームチームで放つ、映画史上に残る強烈で壮大なサバイバルドラマが誕生した。過酷な自然の中で生き延びたハンター、ヒュー・グラスの実話を映画化。復讐の先に何かあるのか―。レオナルド・ディカプリオが悲願のオスカーを手にした迫真の演技で魅せる壮大なサバイバル・アドベンチャー

R-15も納得の人間汚い系映画。そしてディカプリオ主演男優賞も納得の戦慄の演技。

淡々としているのに壮絶。

観終わると戦慄と虚無感に心を抉られたようになる作品でした。

ただ「第9地区」や「アバター」と異なり人間不信になる感じではなく、復讐に燃えた人間が燻り燃え尽きて仕舞う様を大自然と対比的に描いた巨作に思います。

 

ネタバレ感想ダラダラと…

 

続きを読む

ここ一ヶ月観た中で、個人的に残念だった作品の感想

結構観る前に自分の好みで選ぶタイプなんですが、外すこともあります。

昔のジャケ買いみたいな感じで映画を選びますので。

数多くの映像作品が在る中で、全てが自分の好みに適うというわけではないですし、私の好みは俗っぽくオタクっぽいので。

 

視聴してどうしても集中できなかった作品をせっかくなので軽いネタバレ感想とともに記録。

 

ハウンター/Hunter(2014)

霧の深いある朝、リサは奇妙なことに気づく。朝から昨日と同じ事の繰り返しなのだ。そして彼女は、自分が16歳の誕生日の前日を毎日繰り返し過ごしていることに気が付く。しかし、庭の外に出ようにも、なぜか外に出られない。一体何が起きているのか?彼女が家中を調べ始めると、その家に住む“もう一人の少女”の存在に気が付き、ある驚愕の真実にたどり着く。HAUNTER (COPPERHEART) PRODUCTIONS INC. (C)COPYRIGHT 2013

ループ系ホラーということで視聴。

綺麗でした。そして面白かったけど、魅力はなかった…。

しかも”いい作品”なだけにツッコミどころがそんなにないんです。

まさかそれが私にとって欠点化するとは…!

【映画】The L∞P 終わらない夏休み/Mine Games (2012)【感想】 - Shilhouette

邦題が残念だった「ザ・ループ」の方がもうツッコミ満載というか作品としては多分面白く無い方なのに、何故なのか…!?

最初は主人公の女の子の反抗期特有というか、抜け出せないループ状態に諦めちゃったためか、ウダウダ感に「今の違和感はループの脱出の契機になるでしょ、動こうよ」みたいにイラッとしたりもしたけれど…徐々に可愛くなってきます。後半にやる気が出てきた主人公ちゃんは思わず応援してしまいます。

世界観も面白い。地縛霊となった幽霊がいる世界がループ世界。「シックスセンス」や「アザーズ」、「アナザー」などもそうでしょうか?幽霊はみたいものしか見ない、という特性のもう一つの表現世界――”死んだ日の一日をずっと繰り返している”ことがこの映画でのループの本質です。

この設定に感心していたのですが…オチのせいでしょうか?

囚われていた犠牲者の霊が諸悪の根源/加害者の悪霊を地獄送りにするという…解決策としては妥当…なんですが…。

自分たちを閉じ込めていた悪霊を打破し、主人公ちゃんは成仏(?)。今まで来なかった誕生日を死後の世界で家族と迎えて幸せそうにする…。

でも死んでるんですよ、その誕生日は実際に来なかった日なんですよ、むしろ死して尚、誕生日を家族で迎えるなら生きてるって何?みたいなモヤモヤに広がるためでしょうか…。

あと最後になんだか主人公ちゃんを呼ぶ声が聞こえているようですが…。

このエンディングで観終わって、何故か釈然としないのです。どうしてかわからないのですが、これで終わりなのかー、となんだか残念に感じてしまうのです。

あんまり難しく考えなくてもいいと思いますが、個人的には可もなく不可もなく、といった映画でした…(もったいないなぁ)

 

ブリッジ〜国境に潜む闇#1~4

ある夜、アメリカとメキシコにかかる国境の橋に、
女性の死体が遺棄される。
死体は国境で真っ二つに分断されていた・・・

120カ国以上で放送の大ヒットハリウッド・ドラマ!
人気北欧ドラマをハリウッドならではのビッグスケールで
ダイナミックにリメイク! 『アンフォゲッタブル 完全記憶捜査』に続きSPOが贈る、極上サスペンス!

 ハリウッド版のブリッジです。本家(北欧版)ブリッジをレンタルしようと思ったのですが見当らず、代わりに借りてみたのですが…

なんとも言いがたい魅力の無さ…

 本家も未視聴ですがCMを観たとき感じたあの空気がない。なんでしょう…冷たい薄明かりの中に浮かぶ犯罪という感じではなく、茹だるような暑さの中に干からびる犯罪というか?CSIマイアミっぽい色調?

字幕/吹替双方で目を通すのですが、吹き替え版の声優さんが「BONES」のテンペランス・ブレナンを担当した湯屋敦子さんだったこともまた…。「BONES」は好きなんです。でも…それゆえに

ブリッジの主人公がブレナン博士と被ってしまうんです!!!

キャラも(賢いのに空気が読めず、周囲を巻き込むところとか)被ってしまって…観てる途中でBONESもシーズン長いなぁ…等と集中できなくなってしまい…結局ほとんど頭に入らないまま四話まで観て返却。

続きが気になるには気になっているのですが…。

やっぱり本家を観たいなぁという思いが募り、どうにも見続けられませんでした。

 

 

以上の5作品…といっても「ザ・ブリッジ」は4話まで見たためで、正確には2作品ですが、個人的に残念だった作品です。

もしかしたら改めて観たらその魅力に気づくかもと思いつつ、今はそんな気力も出ずに了。

【映画】シン・ゴジラ(2016)【感想】

予習に本家ゴジラやハリウッド版ゴジラを視聴してから観に行きました!

この映画は噛めば噛むほど味が出るスルメ映画であり、かつ非常にオタク向けB級映画だとおもいます!

なのでアクション系映画、あるいみの娯楽映画を期待して観るととてもつまらないかも。オススメ層は…本当にオタク層でしょうか。文学的なオタク、ミリタリー系オタク、サブカル系オタク、鉄道オタク…映画では「パンドラム」「インフィニ」「エイリアンvsプレデター」好きな方ならはずさないと思います。

情報量が非常に多く、私は大好物な映画ですね!いろいろ妄想しがいがあります。

 

ゴジラ FINAL WARS」(2004)以来12年ぶりに東宝が製作したオリジナルの「ゴジラ」映画。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の庵野秀明が総監督・脚本を務め、「のぼうの城」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が監督、同じく「のぼうの城」「進撃の巨人」などで特撮監督を務めた尾上克郎を准監督に迎え、ハリウッド版「GODZILLA」に登場したゴジラを上回る、体長118.5メートルという史上最大のゴジラをフルCGでスクリーンに描き出す。内閣官房副長官・矢口蘭堂を演じる長谷川博己内閣総理大臣補佐官・赤坂秀樹役の竹野内豊、米国大統領特使カヨコ・アン・パタースン役の石原さとみをメインキャストに、キャストには総勢328人が出演。加えて、狂言師野村萬斎ゴジラモーションキャプチャーアクターとして参加している。

シン・ゴジラ : 作品情報 - 映画.com

www.youtube.com

視聴直後のハイテンションで書いているのでまだまだ細かい所、ちゃんと理解していない点が多いとは思うのですが… 

 

以下、ネタバレ感想ダラダラと。

続きを読む

【映画】セッション/Session(2014)【感想】

宣伝されると嫌でも気になってしまいます。でも私は宣伝の”血まみれの手でドラムを叩く姿”に戦慄してより興味を持ちました。(自分でもなんという動機だと思いますが)

2015年度アカデミー賞®のダークホースが、3冠を獲得!!名門音大に入学したドラマーと伝説の鬼教師の狂気のレッスンの果ての衝撃のセッションとはーー!?[才能]VS[狂気] この衝撃に、息をのむ。© 2013WHIPLASH, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

 

もうすごい映画でした(戦慄) 

こんなにおもしろい映画はあまりない…!いや、最近観た中ではなかった…!この興奮に絶賛せざるを得ない。

しかし女性向きではないかも?あと慈愛のカケラもありませんので、決してカップルでご覧になるようなことはないように。

この作品で描かれているのは狂気的なまでの究極です。

 

主人公はアメリカ屈指の音大に入学したニーマン。

フレッチャーという人物との出会いが彼を狂気的な何かへ導きます。

 

正直主人公ニーマンはボンボン学生だと思っていたのです。しかしフレッチャーだけがその狂気/極限にいたのではなく、ニーマン自身が向かっていたことに戦慄。

気になる彼女、ニコールに逃げるかと思えばそんなこともなく…ニーマンが極まっていた…!

 

ニーマンもフレッチャーと同じ人間――芸術家だった。

 

芸術家なんてだいたい糞野郎です。分野に特化した人間というのはそれ以外に取り柄がないからこそ特化するともいえます。社交的な芸術家なんてあんまりみません。慈善活動的な芸術家というのは聞いたことありません。例えば魯山人、彼の遺した言葉は大好きですが人間としては嫌いです。

 

芸術家の矜持――心身ともに負荷をかけて限界を突破することで、洗練され高みへ向かう――それは分かります。自身の肉体を、その精神を、ただ音楽と一体化するためにと虐め抜いた先に得られる技術…究極。

それがフレッチャーが享受しようとしたもの。

その師弟関係に愛があるのか…と一瞬考えましたが、すぐに愛など不要と気づきます。

技術、ただただ技を極めること。余分な部分を全て余分な部分を全て削ぎ落とすことで得られる、削ぎ落とすことで得られる究極を目指すこと、ある意味それが師弟愛(バカな。私はそれに関しては一部否定します)

 

作中でニーマンはフレッチャーが時折見せる人間味ある姿を見ていて、それがあるせいか憎みきれなくなります。厳しいのは音楽に関することだけ、と。

そんなこともないみたいですが。

フレッチャーという人物の人情はカテゴリーが難しいです。人らしい愛情があるとは言いがたい、でもすごく感情的。ただ言えるのは本当にジャズにの匠であるということ。だから認めてもらいたい、認めさせたい、認めろ!と移り変わるニーマンの想いにこちらも共感。事故にあっても這って縋るニーマンを無情に千尋の谷へ蹴落としまくるフレッチャーについに激昂するニーマン。

その騒動を経てニーマンは退学、フレッチャーは首に。

再会したフレッチャーがニーマンをジャズの演奏会に誘い

「よし、楽しもう」

といった時、フレッチャーがすごく好きになってしまった。「ああ、フレッチャーはジャズを愛している。だから厳しいのだ!」と。

 で、私のそんな感激は裏切られるという。

誘った演奏会で披露する曲目は全て嘘。ニーマンの証言に学校を首になったことを、大衆の前で恥をかかせることでしっかり復讐するフレッチャー。大きな会場で取り繕うこともままならず、自身の不出来さ(決して力不足ではないのに)を披露するような形になったニーマンが感じるプレッシャーが、観てる此方にも伝わってくる…!

この展開はもう…最高です!もうホント糞野郎です!

無情なのに感情的な男の所業。悪魔というか幼稚というか。

 

思うにフレッチャーの不幸は「教師になったこと」ではないでしょうか。

フレッチャーは匠であり学校の先生ではなかったし、向いてなかった。何故なら匠だから。自身も「育てられなかった」とは言ってました。彼なりの必死の努力は教育ではなかったのです。いる場所が違ったんだと思います。

でもそのお陰で?ニーマンに出会えたんですが。

 

ラストの9分19秒は本当にぐいぐい引き込まれました。

「ラスト何分を見逃すな」というキャッチコピーはだいたい辟易するものが多いのですが、この映画は違いました…!

刮目したまま逸らせなくなる。強引に魅せつけられる。目眩のするほどのプレッシャーや、その狂気にも、愛憎にも、闘争本能にも。

 

ニーマンの体がドラムや音楽、その場の空気と一体になっているシーンには鳥肌がたちました。これがほんとに演技なのかと思う程…。

初めてフレッチャーとニーマンがシンクロ/セッションして到達した境地…凄まじかったです!!

 

認めさせたいと追い縋る姿が惨めなものではなく、相手を屈服させる執念と技術の原動力になり、共に目指していた境地にたどり着いた師弟…。

これは言葉では言い表せないので是非全部見て欲しいですね。ラスト9分だけを観るだけでは味わえないので全部通して観て欲しいです。ラスト9分のために。

【映画】インフィニ/INFINI(2015)【感想】

予告編を見た時パンドラムを思い出して観てみたくなった映画。

「パンドラム」はもっと評価されても良い映画だと思うんですよ!小道具とかよく出来ていると思うのです。例えばインスタントコーヒー。宇宙食インスタントコーヒーはレーザーを照射すると(その熱で?)液体化するというとても保存が効きそうな品です。髭剃りなども刃ではなくレーザー。これで誤って切ってしまうこともなさそう!

このままではパンドラムを称える記事になってしまいそうです。

 

「インフィニ」は噛めば噛むほど味が出るスルメ映画です。好みは分かれるでしょう。

個人的には「パンドラム」ほど引きこまれなかったw

でもそれはハリウッド的なカメラワークやCGのない(低予算であったそうです)ためで、シナリオや設定はすごく面白いSF!なので人を選ぶ、惜しい映画だと思います。

SF好き(得意)な方にはおすすめです。

 

マトリックス』シリーズの制作スタッフが新たに描く、革新的SFスリラー!ここでは、人類の《常識》は通用しない。 © 2014 Storm Vision Entertainment Pty Ltd

 

 オーストラリア制作映画、というのはあまり見る機会がない(私は多分見たことない)のですが…すごく独特の雰囲気があるように思いました。なんとも形容しがたいのですが…。

あとスリラーですが全然怖くないです。

 

もう一つ特筆するなら、SF用語が多いので理解するのが大変なシーンも多いです…。用語に対する説明はほとんどありません。例えば私は「ペイロード」という用語などを知らなかったので一回見ただけでは「??」と思うことが多かったです。しかしその点ではSFとして完成度が高い作品であるからかもしれません。

 

以下、ネタバレ感想をダラダラと…。

続きを読む

【映画】フライト・ゲーム/Non-Stop(2014)【感想】

わりと色々な映画に出演していらっしゃるのでついつい「またリーアム・ニーソンか」と言ってしまいますが、好きですリーアム・ニーソン。むしろリーアム・ニーソンだから観てみた映画です。もちろんストーリー面白そうだからという理由も含めて。

NY発ロンドン行旅客機の警備のため、客を装って乗り込む航空保安官のビル。真夜中、彼の携帯に指定の口座に送金しなければ、20分ごとに機内の誰かを殺すというメールが届く。悪戯か本気か半信半疑でいるうちに、1人目の犠牲者が出てしまう。ビルは乗客を拘束して荷物や携帯を調べるが、何ひとつ手掛かりは見つからない。乗客名簿を調べた保安局は、「全員問題ない。お前以外は」とビルを疑う。彼には暗い過去があり、今もある問題を抱えていた。さらに犯人の指定口座がビルの名義だと判明する。2人目、3人目と犯行は繰り返され、機内の疑惑と緊張感が頂点に達するなか、次のタイムリミットが迫る──!(C)2014 TF1 FILMS PRODUCTION S.A.S. STUDIOCANAL S.A.

 

飛行機内――密室ということで、さてどう展開するのか、グダグダになったりしないかしらと不安もありましたが、良いアクションスリラーでした。

ただ前半のハラハラ感に対し、最終的にはうまく(無難に?)軟着陸したような(飛行機の話ではなく)展開のストーリーなためおすすめ度は個人的には低めという…。

感想も…じつはこれといってピンとこなかったもので、なんと表現したら良いものか…。面白いのです!面白いのです…が…。

 

ジャウマ・コレット=セラ監督といえば「エスター」(エスターはすごく面白かった!それで過度に期待してしまったかもしれません)ですがこの作品も前半の陰鬱な感じと犯人探しの緊張感/疑心暗鬼が最高です。登場するキャラクターがどの人物も胡散臭い感じが良いのでしょうか。

主人公ビル・マークスは悲壮感漂う娘ラブな航空保安官。アルコール依存症

窓側の席に執着する女性――ジェン。ビルの隣の席の人に頼み込んで強引に席を変わってもらうほどの行動力がある。ざっくばらんな性格だけれど隠し事アリ。

初飛行機初体験で怖がる女の子/お父さんに会いに一人旅――ベッカ。

ベッカの知り合いで面倒を見るチーフCA/ビルと知り合い――ナンシー。

荷物検査の時携帯電話で大声で話していたため心象の悪いプログラマー――ザック。

正義感溢れる横柄そうなNY市警――オースティン。

空港で気さくに話しかけてくる教師――トム。

「お客様の中にどなたかお医者様は!?」――ファフィム。

ビルとは対照的にエコノミーに乗る胡散臭い同僚――ハモンド

などなど…。

結構登場人物多いです。

私は視聴しながら犯人を予想していましたが、結果は遠からず…分かる人にはすぐ分かるとも思います。

 

全然関係ないですが飛行機内でいちゃついて座席の背もたれ蹴る輩には個人的に殺意が湧きますね。イチャついてもいいからせめて背もたれ蹴るなと。何のためのビジネスクラスだと。

 

あと作中でビルの使っているqwertyキースマートフォンが欲しいです…。恐らくLG VX9600ではないかとのこと。qwertyキーがついているスマートフォンはもうほとんど市場からは無くなってしまっているので。キー付きのスマートフォンはもうノキアかLGくらいしかないですよね…。

 

 物語はビルへの犯行予告メッセージから。仮にも航空保安官という高いセキュリエティシステムを導入しているであろうビルのスマートフォンに侵入しメッセージを送りつけてきます。最初は同僚の悪戯かとあしらうビル。

しかし最初の殺人が犯人ではなく主人公が犯すという超展開に衝撃が走ります。これは予想していませんでした!致し方無いとはいえ何故殺したし…。相手もなぜビルに向かっていったし…。

 

作中で主人公と犯人のメッセージのやりとりがテロップで表現されるのは見やすいし共感できるので好きです。憶測/推理も共感しやすいですし、「シャーロック」シリーズと似てますね。テロップで作風にエッセンスを加える映画といえば「ゾンビランド」もオススメです。

 

そしてついに犯行予告通りの殺人――原因不明の死が立て続けに起こり疑心暗鬼も加速する様はハラハラします。

しかもビルに目立った欠点(アルコール依存症だとか暴力的だとか…もう既に一人殺している事実とか)があるために客観的にみてどうみてもビルが怪しいです。本当にありがとうございました。

 

乗客が無茶する(ビルを襲撃する)シーンは本当に無茶だと思って笑ってしまった。

 

そして乗客が偶然撮影していた映像から見出された犯人――愛国心が歪んでしまったトム。ビルの感じた最初の違和感はあたってた…。ただ不審者が多すぎて埋もれていた。

 わざわざビルに犯行声明送ってくるということはビルのこと執着していて調べあげているはず。それなら近くで犯行計画/進行具合を監視していたいだろうし、計画が想定外の方向に向かった場合修正したくなる筈。

乗客がビルを襲撃するのは犯行計画にとっては支障をきたす出来事だったから手助けしたのですね。 

 

そして終盤は窮地かつ狭い機内でのまさかの乱闘や発砲、爆発が起こり、急降下したとはいえよく機体がバラバラにならなかったと思う展開でした。 その辺の映像は迫力があり素晴らしいです。

 

この作品、ビルもですが副操縦士が一番頑張った…!

 

飛行機不時着後の最後の誘導は、本当にテロがあったのかと思うほどわりと落ち着いていてツッコミ入れずにはいられませんでした。どホントだったらもっと騒いだりパニックに陥るものではと思ったり。 

そして終わってみると、あんなにビルのことこき下ろしていたメディアの誤解がすぐ解けたのも…解せぬ!w

ずっと声だけだった上司は最後の最後に出演。

NY市警無事だったwどの映画でもNY市警は強いですねw

 

オチがあっさりしていてエスターのような壮絶さがない感じが、疾走感を減退させてしまったのでしょうか。原題がノン・ストップなのに。どうせならばどこかこう…激突するくらいの衝撃があってもいいではありませんか。

でも犠牲者が最小限に抑えられたというたいへん優しい世界なので、映画を見終わった後に猜疑心に悩まされることもないでしょう。

 

個人的には面白いのになんか勿体無い映画です。